久留米市合川町にある慈雲山福聚寺は、当時日本の禅宗界に高徳で知られた古月禅材(こげつぜんざい)を開山とし、寛延2年(1749)、久留米藩7代藩主有馬頼徸(ありまよりゆき)が寺領250石を寄進して建立した名刹(めいさつ)です。本展では、福聚寺の歴史とともに、伝来してきた数々の名品を紹介します。
【日時】 令和7年11月22日(土曜日)、午後2時から3時30分まで(午後1時30分開場)
【講師】 國生知子氏(九州歴史資料館 学芸員)
【定員】 70名程度
【聴講料】無料
【会場】 久留米市生涯学習センター(えーるピア久留米)301・302学習室
(久留米市諏訪野町1830‐6)
※有料の駐車場はございますが、なるべく公共交通機関をご利用ください。
【日時】 令和7年12月6日(土曜日)、20日(土曜日) 各日午後1時より30分程度
【講師】 村上春海(久留米市文化財保護課)
【定員】 20名程度
【参加費】無料(ただし入館料が必要です。)
【会場】 有馬記念館2階資料展示室(久留米市篠山町444)
開催期間 | 令和7年度有馬記念館企画展「久留米藩主祈願寺 慈雲山福聚寺」 ・会 期 令和7年10月18日(土)~令和8年1月12日(月) ・休館日 毎週火曜日(祝祭日と重なる場合は翌平日)、年末年始(12/28~1/1) |
---|---|
開館時間 | 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
入館料 | 一般 210円(150円)、高校生以下は無料です ※( )内は15名以上の団体料金です。ただし、無料で入館されるお客様は 団体の人数には含まれませんので、ご注意ください。 ※身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳又は療育手帳の交付を受けてい る方とその介護者1名は無料で入館できます(受付で手帳をご提示くださ い)。 |
その他 | ・上下階への移動は、車椅子対応のエレベーターがあります。 ・1階の多目的トイレは、車椅子でもご利用できます。 |